(1)連結経営指標等

回次

国際会計基準

移行日

-単体-

第4期

-単体-

第5期

-連結-

第6期

-連結-

第7期

-連結-

決算年月

2018年

11月1日

2019年

10月

2020年

10月

2021年

10月

2022年

10月

売上収益

(千円)

1,156,730

1,478,705

1,552,753

2,201,586

税引前利益

(千円)

246,175

323,408

354,285

477,366

親会社の所有者に帰属する当期利益

(千円)

156,496

207,982

228,779

343,624

親会社の所有者に帰属する当期包括利益

(千円)

156,990

209,227

214,607

363,284

親会社の所有者に帰属する持分

(千円)

724,758

897,099

1,120,153

2,222,398

2,611,048

総資産額

(千円)

1,600,176

1,798,116

2,070,291

2,802,487

4,000,970

1株当たり親会社所有者帰属持分

(円)

120.79

149.52

186.69

325.44

342.07

基本的1株当たり当期利益

(円)

26.08

34.66

36.67

50.03

希薄化後1株当たり当期利益

(円)

26.08

34.66

32.34

45.35

親会社所有者帰属持分比率

(%)

45.29

49.89

54.11

79.30

65.26

親会社所有者帰属持分当期利益率

(%)

19.30

20.62

13.69

13.69

株価収益率

(倍)

19.47

15.67

営業活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

250,680

237,218

298,506

511,393

投資活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

38,515

54,582

11,942

268,681

財務活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

102,021

14,119

459,807

328,978

現金及び現金同等物の期末残高

(千円)

278,812

388,955

557,471

1,303,843

1,875,533

従業員数

(人)

35

40

43

51

57

(外、平均臨時雇用者数)

(12)

(7)

(5)

(5)

(7)

(注)1.第5期より、国際会計基準(以下「IFRS」という。)に基づいて連結財務諸表を作成しております。また、第4期についても2018年11月1日をIFRS移行日とした2019年10月期のIFRSによる財務諸表等をあわせて記載しております。

2.当社は、第5期より連結財務諸表を作成しているため、移行日及び第4期は連結経営指標等に代えて、提出会社の経営指標等について記載しております。

3.当社株式は、第4期及び第5期においては非上場であり、第4期及び第5期の希薄化後1株当たり当期利益については、新株予約権は存在するものの、権利確定が上場条件付きとなっているため、希薄化効果の計算に含めておりません。

4.当社は2021年7月20日に東京証券取引所マザーズ(現 グロース)に上場したため、第6期の希薄化後1株当たり当期利益については、上場日から第6期の末日までの平均株価を期中平均株価とみなして算定しております。

5.移行日から第5期までの株価収益率については、当社の株式が非上場であるため、記載しておりません。

6.移行日及び第4期の財務諸表及び第5期以降の連結財務諸表については、IFRSに準拠して作成しており、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、EY新日本有限責任監査法人による監査を受けております。

7.従業員数は就業人員(当社グループからグループ外への出向者を除き、グループ外から当社グループへの出向者を含む。)であり、平均臨時雇用者数(アルバイト・パートタイマーを含み、人材派遣会社からの派遣社員を除く。)は、年間の平均雇用人員(労働時間を1日8時間で換算)を( )外数で記載しております。

8.当社は、2019年3月15日開催の取締役会決議により、2019年4月4日付で普通株式1株につき300株の株式分割を行いましたが、IFRS移行日に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり親会社所有者帰属持分、基本的1株当たり当期利益及び希薄化後1株当たり当期利益を算定しております。